固定資産税・都市計画税 土地活用にかかわる節税Q&A

固定資産税・都市計画税
現在活用していない空地(宅地)を所有しているため、毎年かなりの固定資産税に苦しめられています。この土地にアパートを建てると、税金は安くなりますか。

あなたが1,000㎡の土地を持っていて、そこに仮に8戸(8室)のアパート(住宅)を建てた場合を考えてみましょう。

1戸(1世帯)当たりの敷地は

1,000㎡/8戸=125㎡

となって、1戸当たりの敷地面積が200㎡以下ですから、この場合、空地は小規模住宅用地となり、固定資産税は6分の1に軽減されます。(都市計画税3分の1)
もし、1戸当たりの敷地面積が200㎡を超えていれば、その超えている部分については住宅用地として3分の1に軽減されます。(都市計画税3分の2)

  1. 1戸当たりの床面積の10倍を超える部分の敷地については、軽減のない宅地となります。
建物1戸当たりの床面積が50㎡の場合の固定資産税・都市計画税の軽減の違い
  固定資産税の軽減 都市計画税の軽減
1/6 1/3
1/3 2/3
なし なし
ポイント
  • ・ 小規模住宅用地に対する税金の軽減を利用
  • ・ 空地は損をする
資料請求で「相続税対策」の
マンガ無料プレゼント!
マンガでわかる相続対策ストーリー。早めの対策で賢く節税
*あらすじ*
相続税対策は、まだ先の話と思っている高沢圭一(たかざわ けいいち)。 幼馴染の怪我や、東建の営業マンとの出会いで、資産の把握や早めの対策が重要なことに気づいていく。

マンガを試し読みする

資料請求でマンガ無料プレゼント!マンガでわかる相続対策ストーリー 早めの対策で賢く節税

マンガを試し読みする
*あらすじ*
相続対策は、まだ先の話と思っている高沢圭一(たかざわ けいいち)。
幼馴染の怪我や、東建の営業マンとの出会いで、資産の把握や早めの対策が重要なことに気づいていく。