土地活用のご相談
支店検索
メニュー
トップページ
東建の土地活用
お部屋探し
会社・IR情報
求人・採用情報
資料請求
賃貸経営はじめてガイド
土地活用お悩みガイド
土地活用 アパート経営ガイド
賃貸経営Webセミナー
建築商品一覧
東建の高耐震技術
土地活用事例集
全国の土地活用相談
土地活用の記事一覧
土地活用ブログ
支店版 土地活用ブログ
土地活用・賃貸経営ニュース
土地活用メニュー
賃貸経営はじめてガイド
土地活用お悩みガイド
土地活用 アパート経営ガイド
賃貸経営Webセミナー
建築商品一覧
東建の高耐震技術
土地活用事例集
全国の土地活用相談
土地活用の記事一覧
土地活用ブログ
支店版 土地活用ブログ
土地活用・賃貸経営ニュース
1.木
下のリストボックスから項目を選択すると、各項目へジャンプすることができます。
▼ 項 目 選 択
-----------
サイトマップ
-----------
施工基準項目へ
-----------
●左官・タイル工事
左官工事
タイル工事
-----------
●木・軽鉄下地工事
木
軽鉄
軒天
-----------
●木製建具工事
室内建具
既製部材
養生・保管
-----------
●塗装工事
塗装
吹付
-----------
●内装工事
クロス
クッションフロアー
フロア合板
玄関タイル
畳
-----------
工事進捗へ
-----------
共通基準項目へ
-----------
安全基準項目へ
※
写真をクリックすると大きい写真を表示できます。
[1]
安全管理
・
脚立足場・足場板を使用する場合は法規に従い、安全に十分気を付ける。
・
仮設足場を使用する木材料の取り込みについては、作業者自身の墜落防止のみならず、材料の飛散落下による危険も伴うので、ユニックの点検整備、荷吊用の布バンド、ワイヤーなどの点検整備をすると共に、周辺作業者にも注意を促す。
・
服装は、突起物に掛からないように、また電動工具に巻き込まれないよう袖・裾などの始末を行う。
電動工具は点検整備、調整されたものを使用する。
[2]
養生
・
木材の保管は日光の直射、高温多湿な場所を避ける。又、汚染、損傷などの恐れのある場合は、 適切な養生を行って保管する事。
・
材料の保管については、雨曝しを避ける為にシート掛け養生を行う。
[3]
その他
・
釘、金物、接着剤は持ち込みとする。
・
造作で出たゴミ、残材は、監督員の指示に従い随時処分する。
・
使用可能な残材、補足材は、返品する。
[1]
材料の含水率
木材の含水率については、構造材・下地材は、25%以下 、造作材は、20%以下とする。
[2]
品質
製材は、日本農林規格の規格品とする。
構造材・下地材の釘は、JIS A5508の規格品とする。 布基礎に接する土台の部分に使用する防腐剤は、
クレオソート油(JIS K2439)
を用いる。
[3]
釘の長さ
釘の長さは、打ち付ける板厚の2.5倍以上とする。
【
プラスター
】
・
界壁とは各戸と各戸を独立させるものであり、法令により耐火性能、遮音性能の基準が定められている。
・
界壁は上部の梁を囲い、
また小梁、軽量溝鋼によってできる隙間を塞ぎ
、必ず上階床下又は、小屋裏まで隙間なく立ち上げる。
・
最上階に付いては、母屋材(鉄骨)の中まで2重張りとし火災時においても延焼の恐れの無い構造とする。
・
内壁建材のプラスターボードの2枚目は1枚目と同じ所にジョイントを設けない。
・
止むを得ず配管などが貫通する場合には、同などの性能を有するものとする。
・
ユニットバスの設置は、界壁完了後とする。
1.
最下階床組み
施工・部材寸法
・
大引き……90×90 900ピッチ、根太……45×45 300ピッチ。
・
鋼製束を使用する。
・
鋼製束は、防湿コンクリートに、ボンド併用コンクリート釘止めとし、大引きはビス止めとする。
・
外周も鋼製束を使用する。(根太掛けだけにしない)
・
床クッションフロア下地合板は構造用合板12mmとし、釘、根太ボンド併用止めとする。
・
合板のジョイントには、必ず補強下地根太を入れる。
・
合板は面取りを行ないパテ処理し、また段差が目立つ場合はサンダーなどで削り落す。
・
玄関ホール床フロアー合板は、12mmとし、釘、根太ボンド併用止めとする。
・
設備配管、特に汚水排水管により合板を開口する場合、根太、大引きを切り欠く場合は、必ず補強材を入れる。
・
配管材と木材料は、極力こすれ合わないよう、またクリアーが大きくなり過ぎないよう注意する。
【
最下階床組み
】
2.
基準階床組み
施工・部材寸法
・
玄関ホール床フロアー合板は、ダイレクトフロアー12mmとする。
・
根太ボンドを用い敷居を固定する。
・
洗面、トイレ床クッションフロア下地合板は構造用合板12mmとし、釘、根太ボンド併用止めとする。
【
基準階床組み
】
施工・部材寸法
・
土台………… 27×57
・
頭継………… 27×57
・
間柱………… 27×57
・
内壁建材……
間柱に両面プラスターボード
t=9.5mm 3'×8'(900×2400)
・
洗面化粧台の壁は9mmベニヤとする。
・
キッチンの吊戸棚の壁は9mmベニヤとする。
・
キッチンのタイル下地は耐水PBとする。
【
木製間仕切り下地
】
施工・部材寸法
・
野縁…………27×43 303ピッチ
・
野縁受け……17×27 455ピッチ
・
吊木…………27×43 900ピッチ
・
天井建材……プラスターボード t=9.5mm 3'×6'(900×1800)
・
照明器具取付け用の下地を入れる。
・
押し入れの天井には、点検口を取り付ける。
・
洋間には飾り天井を設ける。
・
最上階の天井裏には断熱材(@-100)を入れる。
【
木製天井下地
】
土地活用、アパート経営・賃貸経営に関するご相談はこちら
パンフレット資料請求
資料を請求する
オンライン相談・メール相談
詳細を見る
お近くの支店でお問合せ
支店を探す