土地活用のご相談
支店検索
メニュー
トップページ
東建の土地活用
お部屋探し
会社・IR情報
求人・採用情報
資料請求
賃貸経営はじめてガイド
土地活用お悩みガイド
土地活用 アパート経営ガイド
賃貸経営Webセミナー
建築商品一覧
東建の高耐震技術
土地活用事例集
全国の土地活用相談
土地活用の記事一覧
土地活用ブログ
支店版 土地活用ブログ
土地活用・賃貸経営ニュース
土地活用メニュー
賃貸経営はじめてガイド
土地活用お悩みガイド
土地活用 アパート経営ガイド
賃貸経営Webセミナー
建築商品一覧
東建の高耐震技術
土地活用事例集
全国の土地活用相談
土地活用の記事一覧
土地活用ブログ
支店版 土地活用ブログ
土地活用・賃貸経営ニュース
2.界壁
下のリストボックスから項目を選択すると、各項目へジャンプすることができます。
▼ 項 目 選 択
-----------
サイトマップへ
-----------
施工基準項目へ
-----------
●特殊基礎工事
杭
ラップル
地盤改良
-----------
●基礎工事
土工事
アンカーボルト
鉄筋
型枠
コンクリート
-----------
●鉄骨工事
施工要領書
材料
工場製作
溶接
現場施工
耐火被膜
-----------
●ALC工事
外壁
界壁
床
屋根
-----------
●屋根・金属工事
下地
カラーベスト
換気棟
-----------
●防水工事
シート防水
塗膜防水
シーリング
-----------
●鋼製建具
アルミ建具
スチール建具
ガラス
シャッター
-----------
工事進捗へ
-----------
共通基準項目へ
-----------
安全基準項目へ
※
写真をクリックすると大きい写真を表示できます。
[1]
製造方法
ALCは、硅石・セメント・生石灰を主原料とし、発泡剤アルミ粉末と安定剤、水を混合し、高温高圧(180℃,10kg/c㎡)で蒸気養生した軽量気泡コンクリート(Autoclaved Light-weight Concrete)の頭文字をとった呼び名で、防錆処理を施された鉄筋により補強されている。
[2]
ALCの特徴
・
多孔質で、断熱性が高く、熱伝導率はコンクリートの約1/10、重さはコンクリートの約1/4である。
・
圧縮強度は30kgf/c㎡(294N/c㎡)以上と低いので、集中荷重・衝撃を受ける場所への使用は避ける。
・
ALCパネルは、吸水性が大きいので、雨がかり部分や接合部の防水・防湿処理が必要である。
・
ALCパネルは、プレキャストパネルの為、入念な施行計画を必要とする。
[3]
注意事項
・
作業については足場、脚立を使用しての高所危険作業中心となるので、安全保護帽、安全帯の着用を徹底し、安全に十分配慮しなければならない。
・
資材の落下、墜落防止に留意し、必要な安全対策を講じる。
[4]
搬入
資材の搬入、取り込み、荷揚げ、パネルの取付けに際してやむを得ず仮設足場の控え金物など一部解体、撤去する場合には監督員と協議し、安全上支障がない事を確認した上で行う。また復旧については必ず報告し、監督員の確認をとる。
[5]
近接配慮
パネルの穴あけ、切断加工時に排出する粉塵は、風によって舞い上がり雨によって土と混ざり合うので、近隣に迷惑の掛からないよう十分養生すると供に、随時清掃を徹底すること。
【
100ALC 界壁
】
[1]
品質
ALCパネルは、JIS A5416の規格に合格するものとする。
[2]
製造メーカー
使用メーカーは、クリオン(H12.7.1に日本イトン工業、小野田ALC、日本シポレックス工業が合併)、旭化成又は、同など品以上とする。
[3]
使用材の厚さ
一般に厚み50、100、125mmのパネルを使用する。
ALC規格
外壁の項に順ずる。
外壁(間仕切壁)パネルの加工限界
外壁の項に順ずる。
外壁の項に順ずる。
外壁の項に順ずる。
[1]
工法
パネル上部の取付け
パネル下部の取付け
アンカー筋構法
フットプレート構法
吹抜け部の支持構法例
片側吹抜け部
両側吹抜け部
[2]
パネル下部の固定
パネル下部を発射打込みびょう(アンカーピン)を用いてLプレートで床に固定する、Lプレート工法で施行する。
[3]
注意
アンカーピンはコンクリートに対して所定の取付け強度があるが、ALC床では取付け強度がでないため、受梁として、Lアングルをパネル下部に流しておく。
[4]
パネル上部の固定
・
パネル上部取付け金物は、屋根、床、躯体に溶接により固定する。
・
パネル上部の取付けにおいて、下地鋼材へのパネルのかかり代は、20mm以上とする。
[5]
端部における注意
出入り隅、間仕切り端部などの伸縮目地部には端部用フットプレートなどを使用して固定する。
土地活用、アパート経営・賃貸経営に関するご相談はこちら
パンフレット資料請求
資料を請求する
オンライン相談・メール相談
詳細を見る
お近くの支店でお問合せ
支店を探す