|
[1] |
種類 |
|
|
シャッターは、スラットの厚さによって重量シャッターと軽量シャッターに分けられる。
|
|
|
軽量シャッターは通常スラットの厚さが0.5mm、0.6mm、0.8mmのものがある。
|
|
[2] |
2種防炉 |
|
|
軽量シャッターを乙種防火戸とする場合には、実厚0.8mm以上とする。
|
|
|
重量シャッターは、上記厚みの0.8mmより厚いものをいう。
|
|
[3] |
錆止 |
|
|
溶接個所は、作業終了後、錆止めを塗布する。
|
|
[4] |
承認図のチェック事項 |
|
|
業者の提出する承認図を次項についてチェックし承認する。
|
|
|
・ |
スラット巻き込みボックスの位置(屋外側、屋内側) |
|
|
・ |
スラット巻き込みボックスの位置(天井仕上がり位置) |
|
|
・ |
ガイドレールの位置(壁からの出入り) |
|
|
・ |
ガイドレールの位置(床仕上がり位置)
|
|
[5] |
錆止 |
|
|
取付け作業に使用する脚立などについては、法令で定められた規定のものを使用し、転倒、
転落しないよう安全に気をつける。 |
|
|
取付け作業は溶接を伴うので可燃性のある資材、ゴミなどを片付けてから作業する。
|