建築施工マニュアル


2.材料
下のリストボックスから項目を選択すると、各項目へジャンプすることができます。
写真をクリックすると大きい写真を表示できます。
  [1] 使用材料
    建築鉄骨を使用する場合には、その材料はJIS規格品を使用することが建築基準法に規定されている。

  [2] JIS規格品
    JIS規格品とは、JIS認定工場が製造し、検査の結果JIS規格を満足している製品に対して、工場がJIS規格品であることを保証した検査証明書(ミルシート)がつけられた材料である。

鋼材の種類を抜粋し、表1に示す。

 
ミルシート
  [3] デッキプレート
    1. 構造床として使用するデッキプレートについては、国土交通省建築指導課長から特定行政庁に対して、建設省住宅局建築指導課監修「デッキプレート床構造設計・施工基準」を事務執行上の参考資料とするよう通知されている。
    2. 工事監理において、材料の品質の確認は、製造業者の品質証明書(使用鋼材の試験成績表、亜鉛の付着量など)によって行う。
    3. 「共仕」では、合成スラブとして使用するデッキプレートを表2の建設大臣の認定品に限定している。
    4. 品質
デッキプレートはJIS G 3352(デッキプレート)の規格に適合するもの、又は特記による。
    5. 溶接方法
鉄骨部材に溶接する場合は、デッキプレートを梁に密着させ、特記のない限り、焼抜き栓溶接を行う。

デッキプレート
  [4] JIS形高力ボルト
    JIS形高力ボルトには、1種、2種、3種とあり、通常使用されているのは、2種のF10Tと呼ばれるタイプのものである。(図1)

特殊高力ボルトのトルシア形を図2に示す。

 
  [5] 胴縁
    軽量フレームユニット(ナスラック製)
    1. 対応物件
      規格PⅢS(間口5.4m、6.3mの2K2~2K5)
    2. 基本セット
      ベランダ及び通路廻りの手摺胴縁、柱型胴縁、ペディメント胴縁、取付ボルト
    3. 選択事項
      建物スパン、規模により基本タイプの選択
      オプション選択(1F手摺の有無)
      階段位置の選択
      ペディメント位置の選択
    4. 対応地域
      札幌、九州地区を除く全社
    5. 注意事項
      搬入経路の確認(10tロング車)
      図面を必ず、千葉シスコ工場に送付。

【 軽量フレームユニット 】

【 フレーム 】

  [6] 階段
    PC階段(ナスラック製)
    2F建アパートの直階段に使用。全段(マンション対応不可)取付け位置は、妻側・桁側どちら側でも選択可能。
    踏面、けこみ部分がプレキャストコンクリート製、ささら桁は溶融亜鉛めっき仕上げで、仕上げ工事不要。
    段裏部分はシーリングをすること。

【 階 段 】


  [1] 鋼材の納期
    鋼材は、通常注文生産方式で手配されるので、注文してから工場に納入されるまで、相当の日数を要するため、工期に注意して発注する事。

  [2] 品質証明書の確認
    注文された鋼材は、製造された順序で加工工場に納入されてくる。資材担当者は、材料とともに納入されたJIS規格証明書と搬入された材料とを照合し、間違いのないことを確認する。(ミルシートの原本又は写しによる)

  [3] 工場内の整理整頓
   

納入された材料は、材種、材質別に整理することによって誤って加工する事を防止するばかりか、工場全体が整理され作業の安全上大変効果がある。

 
納 入