女性活躍推進企業 個人部門 受賞者の声

TOPに戻る
  • 文字サイズ

東建コーポレーションでは、女性社員の皆さんが安心して活躍できるように「女性社員のキャリア形成」「ワークバランス」「意識改革」を基本方針の3つとし、快適な職場環境の整備に努めています。

積極的な取り組みとしては、家庭と両立を図る女性の手助け計画策定はもちろん、優秀な人材を主要的な役割に登用するなど。女性ならではの斬新的な発想や活躍が、延いては企業の向上に繫がることが期待できます。

今回は実際に弊社で活躍する女性社員を代表して、名古屋市女性の活躍推進企業 令和元年女性従業員・個人部門を受賞した中村吏江さんの声をエピソードとともにお届け。女性活躍推進法によってどのような転機を迎えたか、ぜひご覧下さい。

受賞理由

写真「受賞理由」
  • 女性管理職として3年以上経験があり、勤務する会社を代表するロールモデルとなっている。
  • これまで女性が配属されてこなかった分野で働き、職域拡大の先駆者となっている。

私の活動実績

写真「私の活動実績」

東建コーポレーション入社時は、転勤可能な総合職を希望しましたが、当時はまだ「女性だから結婚したら辞めてしまうかもしれない」という風潮が残っていて、地域総合職からのスタートでした。

一級建築士の資格を取れたら総合職になれるということだったんですが、設計をできる人材が少なかったこともあってアパートの設計の傍ら、個人住宅の設計を任されるなど、仕事の内容は総合職と変わりませんでした。給与面での不利な待遇に不満を感じていたこともあり、とにかく早く一級建築士の資格を取りたくて、入社1年目は土日に学校へ通って資格取得の勉強に励みました。

頑張った甲斐あって一級建築士の試験は1年で合格。総合職にも入社から3年でなれました。

設計という仕事は、実際に自分が設計した建築物を見る機会があるので、やりがいを感じます。弊社の建物を見ると今でも「私、頑張っているな!」と愛社精神が湧きます。

転機は女性管理職への昇進

写真「転機は女性管理職への昇進」

平成23年に係長に昇進し、東日本事務所がある東京上野に転勤。平成29年には本社にて管理職に昇格し、6人の部下を持つようになりました。

自分の社歴、年齢からすれば、マネージャーという地位になっても不思議はないとは思っていましたが、それでも部下は男性が多く、自分より年上の部下もいて、「自分のことをどう思っているのか」気になりましたね。それでも「これは女性活躍推進の取り組みからくる人事で、私はチャンスをもらったんだ!」と思ってやって行くようにしました。

女性マネージャーになって変わったこと

写真「女性マネージャーになって変わったこと」
中村さんが携わった建築商品「2×4・ユーロピュアF3」

上位の人や経営陣に近い人と対等に話ができるようになったこと。

それから、マンション・アパートの設計に際して女性目線の意見を言うことができるようになったことです。

社内には「消費の決定者となることが多い、女性の意見が大切」という考え方が定着してはいるものの、「男性が考える女性目線」と「女性が考える女性目線」は違うので、女性が実際に参画することが大事なのではないかと思います。自分の意見が「女性目線は斬新だね」と素直に聞いてもらえるところが弊社の良いところですね。

今の思いと今後の抱負

写真「今の思いと今後の抱負」

自分はこれまで上司、部下に恵まれてきたなと思います。最近は、設計部への女性の採用が増えたので社内の雰囲気もどんどん明るくなっています。

今後は、女性の中にも長く働きたいと思っている人が多いことを理解してもらって、「女性は結婚したらすぐ辞めてしまう」といった、ジェンダーバイアスに基づく意見を修正したいですね。女性は仕事に対する姿勢はとても真面目ですから、思うように仕事ができない環境は退職を考えてしまうことも分かってもらえたらと思います。

今後やりたいこと

現在は、「BIM」という新しい設計体制構築のための取り組みを行なっています。少人数かつ他の業務と兼務しながらの作業のため、まだまだ時間は掛かりますが今後の設計部の業務体制に大きくかかわるプロジェクトのため、責任を感じると共にやりがいも感じています。このような機会を与えて下さったことに感謝しつつ、期待に応えられるよう頑張りたいです。

※所属事業所、職階等は取材当時のものです。ご了承下さい。

PAGE TOP

東建コーポレーションでは、企業で活躍する女性社員へのインタビューを行ない、実際のエピソードを通して現場の声を発信しています。今回は女性活躍推進企業の代表ロールモデルとして活躍されている中村さんのインタビューをご紹介。
入社当初に感じた率直な意見や、女性の働き方改革に対する想いをありのままに語っています。
女性社員が積極的に活躍できる職場環境はもちろん、管理職への抜擢というキャリアアップがもたらした変化について、ぜひご覧下さい。