土地活用ブログ 土地活用ブログ
浜松支店
  • 文字サイズ

賃貸経営を中心とした土地活用の情報などを発信しています。地域密着型の目線から、安定した土地活用を実現するために重要な知識なども掲載。土地をお持ちの方、土地活用に悩まれている方は、ぜひ、参考にしてください。

記 事

歴史的文化が色づく都市
浜松市中央区に適した土地活用

歴史的文化が色づく都市浜松市中央区に適した土地活用

浜松支店の土地活用ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

政令指定都市である静岡県浜松市には全部で3つの行政区がありますが、その中でも中央区は最も人口が多く、生活利便性が高い、土地活用に適したエリアと言えます。

今回のブログでは、浜松支店の担当エリアの中から、浜松市中央区にフォーカスして、街の情報やおすすめの土地活用情報を発信します。

1. 浜松市中央区の魅力をご紹介

浜松市中央区の魅力をご紹介

浜松市中央区は、静岡県の西部に位置し、浜松市の経済や文化の中心的役割を担っています。

1-1.都市機能と自然、歴史と文化が調和した街

浜松市中央区は、人口が約60万人と国内の行政区では最も多く、島根県の人口を上回る規模です。
近年は、JR浜松駅周辺の市街地再開発事業やJR高塚駅周辺の市街地で土地区画整理事業が進められており、今後は、さらなる生活利便性の向上が期待できます。

一方、中央区には、歴史と文化を感じさせるスポットも数多く残されています。
浜松城公園浜松八幡宮(はままつはちまんぐう)、鴨江寺(かもえじ)など、歴史的な建造物や文化施設が点在し、四季折々の風景を楽しむことができます。

浜松城公園

▲浜松城公園

また、中央区内を流れる馬込川(まごめがわ)や佐鳴湖(さなるこ)周辺には、遊歩道や公園が整備されているため、水辺の風景を楽しみながら散策することもできるでしょう。

浜松市中央区は、都市機能と自然、歴史と文化が調和した、魅力あふれる街です。

1-2. 充実した生活利便施設

浜松市中央区は、日々の暮らしに欠かせない生活利便施設が充実しており、誰もが快適に過ごせる魅力的なエリアです。

区内には、多彩な店舗が集まる大型商業施設が点在しており、暮らしを豊かに彩ります。
例えば、JR浜松駅に直結する「遠鉄百貨店」は、ファッション、食品、レストランなど、あらゆるニーズに応える店舗が集まり、日々の買い物はもちろん、特別な日のショッピングや食事にも最適です。

また、「イオンモール志都呂(しとろ)」は、国道1号線や65号線からのアクセスが容易で、広々とした駐車場も完備されており、近隣エリアからも多くの人が訪れます。ショッピングや映画館、レストランなど、家族で一日中楽しめる施設です。
これらの大型商業施設に加え、区内にはスーパーマーケットやドラッグストア、病院、公園なども充実しており、日々の生活に必要な物が身近に揃う、まさに「住みやすい街」と言えるでしょう。

マーケットピア:イオンモール志都呂
浜松市中央区にある「イオンモール浜松志都呂店」の店舗情報をご案内します。

1-3. 地域経済を支える製造業

浜松市中央区の産業は、浜松市全体の製造業の強固な基盤に深く根ざしています。
中央区内にも、輸送用機械 器具製造業や電気機械 器具製造業などの工場が点在し、地域経済を支えています。

特に、浜松市全体では、自動車やオートバイなどの輸送用機器産業が非常に盛んです。
スズキ自動車ヤマハ発動機といった世界的に知られる大企業が拠点を構え、中央区内の製造業にも大きな影響を与えている他、関連部品の製造や加工など、幅広い分野で密接なつながりを持っています。

つまり、中央区の製造業は浜松市全体の製造業という大きな木の枝葉のような関係にあり、互いに支え合い発展していると言えるでしょう。

ビッグカンパニー:浜松市中央区
静岡県浜松市中央区内にある上場企業・上場会社の情報を多数掲載しています。

1-4. 静岡県内外への快適な交通アクセス

中央区内には、JR東海道本線東海道新幹線遠州鉄道の3路線が運行しており、複数の駅があります。

JR東海道本線を利用すれば、浜松駅を中心に、静岡方面や豊橋方面へのアクセスが可能で、東海道新幹線を利用することで、浜松駅から東京駅や新大阪駅などの主要駅へ短時間で移動できます。
また、遠州鉄道は新浜松駅を起点に、浜松市内の北部地域への移動に便利です。

さらに、中央区内には東名高速道路浜松IC浜松西ICなどがあり、車での広域移動もスムーズに行えます。

このように、中央区は鉄道、道路ともに充実した交通網を有しており、静岡県内外へのアクセスが良好なため、通勤、通学、ビジネス、観光など、様々な目的で快適に移動することができます。

ユキサキナビ:浜松市中央区の交通アクセス
静岡県浜松市中央区の交通アクセスを一覧でご紹介します。

2. 浜松市中央区でおすすめの土地活用

浜松市中央区でおすすめの土地活用

ここからは、浜松市中央区でおすすめの土地活用をご紹介します。

2-1. アパート経営

浜松市中央区は、浜松市の中心地であり、商業施設やオフィスが集積する生活利便性の高いエリアです。
ここでは、単身者からファミリー層まで、幅広い層からの賃貸需要が見込まれるため、アパート経営が有効な土地活用方法のひとつと言えるでしょう。

また、中央区は多様な世帯が居住するエリアでもあるため、ターゲット層を絞ったアパート経営もおすすめです。
例えば、中央区には「静岡大学 浜松キャンパス」や「浜松医科大学」など12校の短大・大学・大学院があるため、各学校の周辺エリアでは学生をターゲットとした間取りや設備、サービスを充実させたアパートとすることで、安定した入居率を確保することができます。

スタディピア:浜松市中央区の短大・大学・大学院
静岡県浜松市中央区の短大・大学・大学院を一覧でご紹介します。

2-2. 賃貸マンション経営

賃貸マンション経営

JR浜松駅周辺や遠州鉄道沿線など、中央区内の駅周辺に土地を所有されている場合は、3階建て以上の賃貸マンション経営が有力な選択肢となります。
これらのエリアは商業施設が充実しており、生活利便性も高いため、社会人単身者様やカップルを中心に高い賃貸需要が見込めます。

特に、東海道本線、東海道新幹線、遠州鉄道が乗り入れるターミナル駅であるJR浜松駅周辺は、交通利便性が非常に高いエリアであるため、容積率を活かした高層の賃貸マンションを建築して、収益性を高めることも可能です。

2-3. 戸建て賃貸経営

戸建て賃貸経営は、一戸建ての賃貸住宅を「建物貸し」する土地活用です。アパートや賃貸マンションなどの大きな集合住宅が建てられない土地でも、戸建て住宅が建てられる広さの土地なら活用可能です。

戸建て賃貸住宅は、市場への供給戸数が少ないことから底堅い入居需要があり、主な入居者層がファミリー世帯であるため、長期の入居が見込める点がメリットです。また、将来売却がしやすい点もメリットと言えます。

一方で、賃貸戸数が1戸のため、空室になると即座に家賃収入がゼロになる点には注意が必要です。

2-4. 商業施設経営

商業繁華性が高い地域であれば、商業施設経営で高収益を目指す方法もあります。

主要駅周辺であれば貸店舗経営、幹線道路沿い等のロードサイドであれば、コンビニやドラッグストアなどの企業に対する土地貸しや建物貸しを検討する余地があります。

また、1階をテナント向け貸店舗、2階以上を賃貸住宅とした貸店舗付賃貸マンション経営を行うことで、収益と節税効果の最大化を図ることも有効と言えます。

3. まとめ

まとめ

以上、静岡県浜松市中央区の魅力と、おすすめの土地活用についてご紹介しました。
浜松市中央区は、浜松市の中心地であり、商業施設やオフィス、学校、住宅が集積する生活利便性の高いエリアです。
そのためご所有地の立地に応じ、様々な土地活用の選択肢があります。
なかでも、メインと言える土地活用の方法は、アパート経営と賃貸マンション経営の2つと言えるでしょう。
その理由は、浜松市中央区が通勤や通学に便利な、交通アクセスに優れた街として人気が高いことから、賃貸住宅の需要が大きいというのがひとつです。

東建コーポレーション浜松支店では、土地所有者様が所有されている土地の立地や広さ、形、道路付きなどの様々な要素を踏まえて、適切な土地活用方法の選定が可能です。

また、土地所有者様のご希望条件に合せて、目的達成を実現するための土地活用をプランニングします。

浜松市中央区はもとより、浜松区、湖西市などで土地活用をご検討の方は、ぜひ、東建コーポレーション浜松支店まで、ご相談ください。

ホームメイト・リサーチの使い方
全国の生活施設情報と施設周辺のお部屋が探せる「ホームメイト・リサーチ」の使い方をご紹介します。
浜松支店
電話番号053-415-2100
営業時間:AM10:00~PM5:00
所在地:〒432-8069 静岡県浜松市中央区志都呂1丁目35-14
浜松支店浜松支店
土地活用、アパート経営・賃貸経営に 関するご相談はこちら
土地活用・賃貸経営 オンライン相談
おうちに居ながら土地活用・賃貸経営の相談ができる 詳細はこちら
弊社では、土地活用や賃貸経営についてのご相談を、オンラインまたはメールにてご対応させていただいております。パソコン、スマートフォン、タブレットを使ってご利用いただけます。
お電話でお問い合わせ
フリーダイヤル0120-51-8200
受付時間
平日:9~12時、13~17時※土・日・祝日、夏季・年末年始は休業