土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻るある温度のもとで、空気や材料の中に含むことのできる湿分には限度がある。温度が低下し、含むことのできる湿分が少なくなり、余分の湿分が水滴となる。これが結露である。
外部の気温の低下が著しく、断熱性があまり良い状態でない場合には、室内の壁部分も含むことのできる湿分が少なくなって、壁表面に結露することが多くみられる。ひどい場合は、雨漏りと間違えてしまうくらいの結露状態になることもある。この結露が多すぎると畳を濡らして腐朽する原因となったり、また壁内部で結露すると、内部が木材等の場合、腐朽の原因となることも多い。室内の空気の循環を良くし、室内を高湿度にしないような住み方をすることも、結露防止の大きなポイントの一つである。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。