建築士用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

公共建築(コウキョウケンチク)

「公共建築」とは、市役所や公民館など、社会一般の人々にかかわる事業を行なうための建物のこと。また、それを目的として建てられた建物のことである。19世紀までは、「宗教建築」に対する言葉として「公共建築」や「市民建築」と言う言葉が用いられた。公的な建物のことで、具体的には、学校、裁判所、役所、監獄、議場、市場、広場、病院、博物館などが挙げられる。1998年9月25日には、建設省(国土交通省)の設立50周年を記念して公共建築百選が決定され、同年10月14日に発表された。美術館、小学校、図書館、郵便局、音楽ホール、NTTビル、劇場、裁判所、役所、文化ホール、文化センターなど日本全国の様々な建築物が選出されている。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。