土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「片廊下型」とは、集合住宅において、共用廊下の片側に面して住戸が並んで配置してある形式のこと。基本的に、ほとんどの住戸は、南向きなど条件が良い方向を向くように配置する。また、南と北のように対面で採光や通風を確保できる。一方で、片廊下型では廊下側に面した居室はプライバシーを保ちづらく、落ち着かない居室となりがち。さらに間取りは画一的になることが多い。ただし、建物を段階的に後退させるセットバック形式を取り入れるなどして、特色を出すことは可能。共用廊下は、外気にさらされ、風雨が強い日は雨が降りこむため、滑りにくく雨に強い床材にする必要がある。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。