土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「防火・防災計画」とは、火災及び災害を防止することを目的とした計画のことである。2012年(平成24年)6月27日に消防法の一部改正が公布され、2012年(平成24年)10月19日には消防法施行令及び消防法施行規則の一部改正が公布。防火対象物の所有者、入居するテナント経営者などの管理権原者は、消防法施行令で定める資格を有する者のうちから、統括防火(防災)管理者を定めるよう義務付けられた。定められた統括防火(防災)管理者は、防火対象物の全体についての防火(防災)管理にかかわる消防計画を作成し、当該防火対象物の管理権原者の確認を受けて管轄消防署長に届け出なければならない。防火・防災計画の作成届出書は、各自治体のウェブサイトからダウンロード可能である。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。