建築士用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

採光有効面積(サイコウユウコウメンセキ)

「採光有効面積」とは、採光のための窓やその他開口部など、室内に自然光を取り入れることが可能な有効面積のことである。建築基準法により、自宅の居室の開口部は床面積の7分の1以上と定められている。しかし、縁側のある部屋や襖などで仕切られた二間の部屋、天窓がある場合は計算方法が違う。建物同士の距離や開口部と隣地境界線の距離も法で定められているが、部屋の広さや窓の大きさ、また用途地域によっても異なる。「開口部の面積×採光補正係数」で得た面積の合計が採光有効面積である。事務所、店舗、作業室、大学の研究室、病院の手術室と言った場所の場合は、採光有効面積の計算をする必要がなく、制限を受けない。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。