土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「無窓の居室」とは、窓などの開口部を設けていない居室のこと。防火上の無窓居室を区画する主要構造部は、耐火構造または不燃材料で造らなければならない。なお、外部に面する窓があっても、建築基準法では、採光が確保できる窓の面積(=有効採光面積)を部屋の床面積の7分の1以上設けることが定められているため、無窓の居室扱いとなる。この他、換気上の無窓居室、排煙上の無窓居室が判定定義。このため、マンションの平面図上では無窓の居室を「納戸」「DEN」「サービスルーム」などと表記することが多い。似たような定義として消防法で定められた「無窓階」があるが、建築基準法の無窓の居室とは性質が若干異なる基準となっている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。