土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「ステンレス鋼」とは、炭素鋼にニッケルとクロムを含む特殊用合金鋼のことである。鉄を50%以上、クロムを10.5%以上含むのが一般的。不銹鋼(ふしゅうこう)とも言う。また、JISで「SUS」の略号が付けられることから、「サス」とも呼ばれる。ステンレスの名前の由来は、「汚れ」つまり「ステイン」が、「ない」つまり「レス」から来ている。表面に不動態被膜と呼ばれる保護被膜を形成するためさびにくい。クロムの含有率が高くなれば高くなる程、表面の不動態被膜が強くなり、耐食性が上がる。耐食性の良さの他、加工性、耐熱性、機械的性質などがあるため、建築材料の他にも広範囲に使用される。例えば、食器、厨房用品、機械構造部品、化学工業設備部品、医療機械器具、航空機部品など。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。