土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「鉄筋のかぶり厚さ」とは、鉄筋コンクリート構造において、部材のコンクリート表面から内部に埋め込まれている鉄筋表面までの厚さのこと。もともとはコンクリート工学の用語で、「かぶり」と呼ばれていた。鉄筋コンクリートはコンクリート内のアルカリ性によって、鉄筋が錆びるのを防いでいる。したがって、コンクリートの中性化やひび割れなどから水分が入り込むと錆びてしまい、設計通りの強度を得られず、強度が著しく低下してしまう。そのため、 かぶり厚さは十分に確保する必要がある。建築基準法施行令第79条では基礎立上り部4㎝、基礎底板・フーチング部6㎝のかぶり厚さが必要。柱や梁、床スラブと言った、部位に分けて指定されている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。