建築士用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

合い釘(アイクギ)

「合い釘」とは、材同士を繋ぐために用いられる、両端がとがっている隠し釘のこと。板と板の間に埋め込んで使用するので、間釘と呼ばれることもある。また直角に曲がっている合い釘は「合い折れ釘」と言い、襖や屏風の縁の部分を作るときに用いられる。合い釘は普通の釘とは違い、初めから玄翁を使って打ち込もうとすると欠けたり、曲がったりして、垂直に打ち込めなくなってしまう。そのため木材に錐や電動ドリル、罫引きなどを用いて、正確な位置に下穴を空けることが必要。そうすることで材同士がずれることなく接合される。このとき下穴の深さが釘の長さより深くないと接合面の隙間からズレが生じるので、下穴は慎重に開けるようにする。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。