建築士用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

相杓り(アイジャクリ)

「相杓り」(あいじゃくり)とは、板状の材を繋ぐときに、材同士の間に溝を作る継手のひとつ。板を半分に欠き取って繋ぐことから、相杓りと呼ばれるようになった。相杓りするときは材を重ねて使用するので、溝も埋まり余計な隙間ができない。重ねるときに下になる板は釘で固定できるが、上の板は固定できないので、接着剤を用いる。この工法は建物の外壁に使用する羽目板などあまり負荷がかからない物に好適。相欠きと工法が似ているが、主な違いは使われる材が板状か、角材かと言う点。相杓りは木材の他、セメント質のサイディングにも使われる。この材に対しては四方を削り取って接合する「四方相杓り」を行なうことで、美しい仕上がりになる。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。