土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「アイボルト」とは、頭部にワイヤーロープを通す穴があり、機械などを吊し上げることが目的のボルトのこと。破損して吊した物が落下するのを防ぐために、保証荷重が定められている。設備に使われる機械など、主に人では持ち上げられない物を持ち上げるために使う。ひとつのアイボルトでは保証荷重が小さいので、吊り上げる物体の質量が大きい場合は複数設置する。複数の場合は45°吊りを行なうことで、より重い物でも持ち上げることが可能に。45°吊りとは2つのアイボルトにワイヤーを通し、その中心部分から持ち上げること。物の側面にアイボルトを組み込んで吊す横吊りは破損しやすく危険である。そのため横吊りをするときは、取り付け軸が回転する「マルチアイボルト」を使用。物を吊す他にも、公園や歩道にある柵にチェーンを付けるために組み込まれることもある。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。