土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「亜鉛鉄板」とは、鋼板に亜鉛メッキが施された物のこと。屋根や外壁の葺き材料などに使用され、一般的な呼称は「トタン」「ナマコ」。圧延法で製造しており、多くは着色され波板加工、または角波加工が施されている。亜鉛の表面に酸化被膜が形成されるため水に強い。また亜鉛は鉄よりもイオン化傾向が大きいので、亜鉛メッキすることによって鉄の腐食を防ぐ効果もある。屋外で使用する際には7〜10年に1度程度、再塗装しなければ腐食の進行は止められない。質感から安物の代名詞となってしまい、建材として使用されることは減少。しかし製造技術の向上により、乗用車の下回りにも使用されるようになった。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。