建築士用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

赤土(アカツチ)

「赤土」とは、広義には赤い土全般をさす。ほとんどは、鉄分を多く含んだ赤色の粘土のこと。代表的な物に、関東ローム層のような、風化して褐色となった火山灰層の土が挙げられる。それ以外では、東海から九州、沖縄まで広く分布する赤色土、黄色土と言った土のこと。これらは火山灰に由来する物に比べて赤みが強く、これは、亜熱帯気候下で長期間かけて生成したため。有機物の含有量が少ないことから、植物の栽培等には適さないと考えられてきた。しかし赤玉土のように粒状に加工されることによって、腐葉土と配合してガーデニングの基本的な土として使われることに。また、その色から、陶芸などにも用いられている。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。