土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「赤身」とは、木材の心材部分の別称。辺材に比べて赤みを帯びていることから赤身と呼ばれている。辺材はこれに対しては白太と言う。赤身は樹脂を多く含み水分が少ないため、強度や耐久性が高く、虫が付きにくい。そのため、腐りやすい種類の材木であっても、赤身部分を用いることによって耐久性を高められる。木材は幹の外側に向かって成長していることから、心材となる中心部分の細胞は死んでいく。そして細胞の中で化学変化が起きて、赤みを帯びた状態に。赤身と白太が混ざる部分を源平と呼び、通常使う木材ではこの源平が良く利用される。源平は、源平合戦でそれぞれが赤と白の旗を掲げていたことが由来である。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。