土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「灰汁洗い」とは木材の「汚れ落とし」のことであり、頑固な汚れを取り除く作業のこと。屋外で使用されている木材は雨や紫外線などで傷みやすい。また屋内で使用されている木材も、経年によるタバコの煙や湿気、またはカビなどで汚れが蓄積されていく。灰汁洗いとは屋外、屋内にかかわらず、木目本来の質感や美しさを残したまま汚れを取り除くことができる技法である。灰汁洗いには様々な種類、方法があり、シミの除去や紫外線による日焼け跡の除去、カビを落とす作業など、その汚れに適した薬品を使用して洗浄を行なう。灰汁洗いを終えた木材は、新しい木と変わらぬ白さを取り戻すことができる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。