土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「上げ落とし」とは、木製の戸に取り付ける金具のこと。上げ落としは戸を開けたり閉めたりした状態で固定させることを目的に、主に戸の上部と下部に取り付けられる。上げ落とし式の金物は「南京落とし」や「フランス落とし」などが有名。南京落としとは、扉の框に面付けを行なって取り付ける物で、丸落としとも言う。建具に取り付けられた金具からボルトが出て、床に取り付けられた金具でそれを受け止めて固定。フランス落としは南京落としと仕組みが似ているが、建具を彫り込んで取り付けるのが特徴である。面一となるので面付けする南京落としとは違って凸凹がない。上げ落としの金物は両開きの扉や親子扉の子扉、シャッターの中柱に取り付けられることが多い。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。