土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「浅葱土」とは、主に左官仕上げに使われる薄い藍色の土のこと。京都、兵庫、滋賀などで採れる。左官仕上げとは、壁土や漆喰などを、コテを使い仕上げること。様々な見た目や手触りを実現する。「浅黄土」とも表記される場合もありますが、浅葱土とは違い淡い灰緑色であり、また粘性も異なるので使い分けには注意をしなければならない。浅黄土は粘着性が高く、モルタルに混ぜることで粘性が上がり、収縮防止に効果を発揮。浅葱土は左官の湿式工法にも用いられ、防火作用や調質作用がある。建物の下塗り、中塗り、上塗りにも使用。下塗りは外壁の塗りで最も重要な作業であり、しっかりと塗装しなければならない。なおかつムラなく中塗り、上塗りするためにも浅葱土の粘性が必要となる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。