建築士用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

足場(アシバ)

「足場」とは、建設工事において、高いところで作業するための足掛かりとなる場所のこと。工事関係者の安全を確保するための場所でもあり、「仮設足場」とも呼ぶ。パイプや丸太などの材を組み立てて仮設される組み立て足場と、建物の屋上や梁などから吊す形の吊足場がある。足場を仮設する際には、労働安全衛生規則に基づいて行なわなければならない。手すりは75cm以上の高さに付け、足場板は材としっかり結束することが重要。吊足場には強風に煽られても問題がないような丈夫さが求められる。また高さ5m以上の足場の組み立てや解体作業には、技能講習を受けた作業主任者を選任しなければならない。建設作業においては、足場の落下による事故が多く、安全性の確保は必須課題である。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。