建築士用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

圧着張り(アッチャクバリ)

「圧着張り」とは、タイルを張る施工方法の一種で、混和剤を混入した圧着用モルタルの上にタイルを押し付けて下地に張る工法のこと。外壁などの雨掛かりなどにも用いることが可能。通常は、下地に張り付けモルタルを薄塗りしたあとに、タイルにも張り付けモルタルを乗せて下地に押し付けて張る。モルタルを大量に付けて張り付ける団子張りとは異なり薄くモルタルを付けるため、白華現象が起こりづらいことから、外壁などに好適。団子張りに比べて施工が簡単なため、圧着張りが用いられることが増えている。下地に凹凸がある場合には、先にモルタルで下地を平らにならすことが必要。下地にもタイルにもモルタルを付けることから、剥離、落下の危険性は少ない。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。