土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「後打ちアンカー」とは、コンクリートに埋め込まれるアンカーボルトのうち、コンクリートが固まってからドリルなどで穴を空けて打ち込まれるタイプのこと。これに対して、コンクリート打設の段階で、一緒にアンカーボルトも埋め込む方式のことを、先付けアンカー工法と呼ぶ。後打ちアンカーよりも、後施工アンカーと言う名称の方が一般的。通常後施工アンカーは、既存の鉄筋コンクリート造の柱、梁、壁に何かを取り付けたい場合に設置される。このアンカーボルトは大きく金属系アンカーと接着系アンカーに分類。金属系アンカーは打ち込んだあとに奥部分が広がって固定され、接着系アンカーは挿入したボルトの回りを接着剤で固定する。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。