建築士用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

あま掛け(アマガケ)

「あま掛け」とは、セメントを水で練ってペースト状にした物のこと。または、それを下地として壁や床に塗り付ける工程のことを指す場合もある。セメントは石灰と粘土、石膏から作られているが、水を加えると水酸化カルシウムが発生し、人体に害を及ぼす場合があるため、直接触るといった長時間接していることはできない。また湿気に弱く、一度水を加えると使えなくなってしまうので、あま掛けの工程は練ってから塗るまでを一気に行なうことが必要。現場では、あま掛けと言う言葉の他にも、ノロ、トロと言う短縮用語も良く用いられる。ノロとは左官が壁に漆喰を塗るように手作業によってセメントを壁などに塗りこめることで、トロは敷石やタイルの隙間にセメントを上から流し込む作業のこと。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。