建築士用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

網戸(アミド)

「網戸」とは、網を張った窓もしくは扉のこと。窓を開けていても虫が侵入しないように設置される。古来、日本には蚊を避けるための「蚊帳」(かや)という物が存在した。その頃の蚊帳の素材は和紙や布だったが、風は通しつつ虫は通さないという機能が求められる点では網戸と同じ。今も昔も人と蚊の戦いは避けられない。網戸はアルミサッシと共に急速に普及し、そのほとんどが丈夫で耐性が強いポリプロピレンネットか、ポリエステルネットで作られている。外部からの視線を遮り、室内からは外が見えるマジックネットや、より網目の細かいハイネット、犬や猫が爪を立てても破れにくいネットなど、用途に応じて種類も多い。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。