建築士用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

荒(粗)木(アラ(アラ)キ)

「荒木」、または「粗木」とは、原木と呼ばれる丸太の次の段階で、表面が滑らかではないが、使いやすくカットされている木材のこと。皮を?いでいない状態の物で、表面はカンナをかけていないのでざらざらとしており、ささくれ立っている。見た目には美しくなく、素手で触ると手を傷付けることもあるので、表立った場所には使われない。縁の下や壁の中の柱などに使われるが、上から化粧板やカラーの合板、プラスチックを張るなどして家具に使用することもある。読み方は同じ(あらき)だが、木目の粗さを表現した意味合いで「粗木」とも書く。木目が美しければ化粧板にし、あまり美しくなければベニヤ板に使うと言った選別が荒(粗)木の段階で行なわれる。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。