建築士用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

荒(粗)物(アラ(アラ)モノ)

「荒物」は、「粗物」(あらもの)とも呼ばれ、建築において人目に触れない場所に使われる建材や、それを設置する仕事のこと。日本の建築では古来、あらかじめ加工した建材を現地に運び込み、現地で組み立てて、家やビルを建築する工法を取るのが大半である。その前に現地では基礎工事を行ない、土台を設置しなければならないが、その基礎段階の仕事のことも荒物仕事、もしくは荒仕事と呼ぶ。さらに、そこで使われる建材についても荒物と呼ぶようになったことから、基礎仕事を含む裏方作業すべてを、荒(粗)物と呼ぶことも多くなった。良く町で見かける荒物(あらもの)屋とは字が同じだが、扱っている物はまったく異なる。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。