土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「荒木田」とは、建築で壁土に使われる最高級の建築用土のこと。もともとは荒川沿いの同名の土地で盛んに取れた水田の底にたまった土のことだけをさしていたが、産地にかかわらず同じ特性を持つ土のことを荒木田と呼ぶようになった。水田で水にさらされた良質な土を利用しているため、粘度が高く大変固まりやすい。さらに暗褐色で艶があり、色もよいので、加工に最適。しっかり固まり崩れにくいことから、相撲の土俵に使われることでも有名で、国技館の土俵の盛り土はこの荒木田が使われている。害になる成分を含んでおらず、水質を浄化する作用もあるということで、アクアリウムやガーデニングに使われることもある。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。