建築士用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

蟻溝(アリミゾ)

「蟻溝」とは、蟻のほぞを受けるための溝のこと。蟻とは、昆虫の蟻の頭部に模した逆三角形を表す。別の物を繋ぐと言う意味もあり、そのための受け手が蟻溝である。逆三角形であることから、まっすぐ入れることはできないため、横から滑らせるように差し込むことにより、強度を高めることができる継ぎ手。木の繊維に対して直角に作ることが基本であり、その精度によって強度が大きく左右される。幅広い板を固定する場合に、反り止めとして用いられることも。実際に鉛直に溝を刻むのではなく、少し先ぼそりにすることにより、強い力で押し込むようになる。反発により摩擦係数を高めることができ、強度を高めることができる。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。