土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「アングル」とは、鋼材のひとつで山形鋼とも呼ばれる。等辺山形鋼のことを限定して、アングルとも言う。本来は角度のことをアングルと呼ぶが、直角の断面を持ち、左右の長さが均等な物を呼ぶようになった。横にすることによってL字型に見えることから、L字鋼とも呼ぶ。不等辺山形鋼や軽量山形鋼も存在するが、アングルと呼ぶことはない。基本は鋼材だが、樹脂製の物もあり、サッシの仕上げ材として使われることが多い。似たような物にチャンネルがあるが、これは溝形鋼のことであり、断面がコの字になっているところがアングルとは異なる。I型の物がアイビーム、真っ平らな物をフラットバーと呼び区別する。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。