土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「伊豆石」とは、伊豆半島で産出する石材。軟質な物と硬質な物の2種類存在するが、いずれも伊豆石と呼ばれている。軟質な物には伊豆青石や沢田石があり、硬質な物には小松石や根府川石、真鶴石がある。軟質な物は凝灰岩系で、硬質な物は安山岩系が多い。伊豆石として有名なのは、軟質な物。凝灰岩は、火山灰が圧力を受けて凝結して生成された石のことで、大谷石などと同じ組成を持っている。耐火性に優れているのも、もともと火山灰だからだが、やわらかく加工がしやすく、崩れることもない。特に伊豆青石は有名で、水をかけると青い石目の発色が鮮やかになるため、露天風呂に使われることが多い。やわらかさが肌触りの良さに繋がると言う点も、露天風呂に向いている。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。