土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「イスカ」とは、鳥がくちばしを広げたような形のことで、漢字で交喙と書く。くちばしが交差するような形をしているのは、もともと完全に閉じることができないことに起因する。「遣り方」(やりかた)を行なうときの水杭の頂部にイスカを施す。イスカを切っておくことで、水杭が上下したり動いたりしていないかを目視できる。切り込みを作ることによって、あとから叩いてもすぐに分かる上、何かがぶつかって動いたときにも判別が容易となるため、精度を維持するために行なう。イスカは継ぎ手にも使われることがあり、くちばしをかみ合わせるように全面が斜めになるように継いでいく。非常に手間がかかるが、化粧になると言う理由で使われることもある。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。