土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「一側足場」とは、片側だけに支柱がある足場のこと。支柱に対してブランケットを取り付け張り出させ、そこに道板を乗せることででき上がる。片側にだけ支柱があり、ブランケットで支えるため、強度は低い。また荷重も少なくなるため、利用には十分な注意が必要となる。簡易的な足場であり、張り出し足場として使われることが多い。柱を2本立てると、二側足場となるが、一般的に足場と言えばこちらを指す。この足場に対して、作業床が届かない場合などに張り出しで使われることがある。住宅建築では、一側足場は転落や足場自体の転倒の問題があるため、どうしてもスペースが取れないと言った場合以外は使わない。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。