建築士用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

芋継ぎ(イモツギ)

「芋継ぎ」とは、部材の断面に継手を付けて他の部材の断面と接合すると言う工法。一方の部材にほぞを作り、もう一方にほぞ穴を作ることで接合が可能となる。木材のように、周りの環境の変化によって伸縮する素材の場合、芋継ぎを行なったあと時間が経つと空間ができてしまう場合があるので、それを見越して空間ができないように継手を作ることが重要。芋継ぎには主に接着剤、木ダボ、ネジ、隠し釘を用いるが、どれを使用するかで仕上がりも変わってくる。例えば、ネジを使うとネジの頭が見えてしまい見栄えが悪くなるが、接合強度は上がる。接着剤は接合時に何も露出することがないので、見た目は良くなるが、強度に関しては不十分。それぞれの素材を併用して接合することで、仕上がりを補うこともできる。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。