土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「インド砂岩」とは、インドを原産地とする砂岩である。砂岩とは、水成岩の一種で、砂が粘土などとともに水中で圧力を受けて固まった物を言う。建築界で砂岩と言えばインド砂岩を指すことが一般的。インド砂岩には主に白、緑、赤の3色があり、艶がないために、堆積面から割ったままの、割り肌で使用されることが多い。剥離性が低いので、割り肌ごとに違う表情がみられるのも特徴。建物の内壁に使われることが多く、やわらかい雰囲気の仕上がりになる。耐火性はあるがもろく、薄く大きい形状で切り取ることは困難。やわらかくて施工も容易な上、石としては比較的安価なため、建材から石造美術品の材料まで幅広く用いられる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。