建築士用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

浮き(ウキ)

「浮き」とは、壁や床などにおいて、モルタルやタイルなどが下地から剥離しつつある状態のこと。また、コンクリート施工においては、表面付近のコンクリートが、内部コンクリートから剥離しつつある状態のことを指す。「浮き」が顕著になってくると、部分的に盛り上がって見える。また、下地や内部コンクリートにおいてヒビ割れが連続するなど、施工時の欠陥や、使用中の振動によって浮きが生じている場合は、わずかな衝撃などで剥離しやすくなる。発生する原因は様々だが、塩害による内部鋼材の腐食が生じた場合や、表面のモルタル塗仕上げが日射による温度変化や乾燥の影響を受けた場合。そして振動や衝撃の影響を受けた場合などが挙げられる。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。