建築士用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

卯立(ウダツ)

「卯立」とは、民家など建物平面の両側にある小屋根付きの袖壁のことで、卯建とも書く。棟を支えるための束のことであり、梁の上に立てられていた。この束を棟束と呼ぶ。もともと宇太知などと呼ばれていたが、これが卯立になったと言われる。建物の裏側を見ると、屋根の高くなっている部分が卯立にあたる。卯立を作るにはそれ相応の費用が必要となるため、金銭的にかなり余裕がある場合にしか作られることはなかった。諸説あるが、そこから、うだつが上がらないと言う言葉ができたと考えられている。また、上から抑えられることになるため、いつまでも成長することができないと言う意味に引っ掛けたともされる。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。