土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「裏押し」とは、すり減った鉋(またはノミ)の刃先を研いで、切れ味を復活させることである。鉋の刃の裏には、裏透きと言う浅いへこみが真ん中にあり、刃先がすり減るとまっすぐ削れなくなる。これを裏切れと言う。鉋の場合、裏押しはまず刃の裏を叩いてへこみを出すことから始まるが、叩き出しは慎重に行なわないと割れることもある。次に、平面の金盤の上に金剛砂と呼ばれる研磨剤と少量の水をまいて刃を研ぐ。刃と一緒に握れるくらいの棒を持ち、安定させてゆっくり前後させる。専用の裏刃研ぎ器で固定して研ぐこともできる。研いで光る部分が平行になり、1〜2mmになれば良い。ノミの場合は裏透きがないため叩き出しせず、裏押しのみを行なう。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。