建築士用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

液状化現象(エキジョウカゲンショウ)

「液状化現象」とは、震動により、地盤が液体状に変化してしまう現象のこと。構造物が埋もれたり、倒れたりする可能性がある非常に危険な現象である。地盤は固体だが、震動によって含水している砂質土が、せん断応力の安定を失い、まるで水の中に浮遊しているかのような噴砂と呼ばれる状態になる。実際には、せん断応力が0になっている状態なので、耐力を急激に失いながら砂粒が沈下し、液状化する前の状態よりも高密度。しかし、その分だけ地盤は沈下し、表面に水が残されるため、水たまりの状態ができる。液状化現象は縦方向だけで起こる物と思われがちだが、振動が問題である以上、横方向でも起きる。これを側方流動と呼ぶ。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。