土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「追い柾」とは、板材に現れる木目のこと。切り口には小口と板目、柾目があるが、その中で、樹心を通らない切り口になるのが追い柾である。樹心を避けながらも通る線に対して平行にすることにより、理論上は木目は平行線を描く。これも、一定の成長を繰り返していると言う条件になってくるが、自然では必ずしもすべて一定になるわけではない。そのため、柾目が少し流れてしまうことがあり、これを追い柾と呼ぶ。流れてしまうことから、流れ柾や半柾と言った呼び名もされる。板目が半分程現れてしまうこともあるが、これは針葉樹では珍しいことではなく、スギやヒノキの板材ではごく普通の木目と考えることができ、品質が悪いわけではない。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。