土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「横架材」とは、水平にかける部材のことで、横造材とも言う。垂直に立てる部材は柱や束であり、桁や梁が横架材にあたる。横に使うと言うと土台も含まれてきそうだが、土台が横架材と呼ばれることはない。横架材と言った場合は、下に空間があることが基本。あまり細い物は横架材と呼ばれることはないため、根太などの中には、そうした部類に入らない物も多い。横に掛ける構造材であるため、中心付近には支える力が働いていない。よって、耐力を損なうような欠き込みをすると、構造上問題が発生する。これは、梁などを組み込むことによって、耐力壁を作り、強固に支えることになるため。この外力に耐えられなければ、横架材としての役割は果たすことができない。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。