土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「オープンタイム」とは、最高強度を得るために置く時間のこと。接着剤やモルタルなどは、塗り付けてから所定時間を置くことにより、接着強度を高めることができる。これは、空気中での化学反応時間が必要で、すぐに密着させると、化学反応を得られなくなることがあるため。ただし、あまりに長く時間を取ってしまうと、反応が進んでしまい、接着強度を得られなくなってしまう。最悪のケースとしては、反応が終わってしまい、一切接着できないと言うこともある。モルタルでも、反応が進んでしまうと接着不良を起こしやすい。タイル工事では、タイル側にもモルタルを付けることで、モルタル厚の問題はあるがオープンタイムの影響を受けにくくできる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。