建築士用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

大鋸(オガ)

「大鋸」とは、大材から板を挽くための縦挽きの鋸のこと。元来は中国の框鋸、枠鋸に由来する物で、日本には14世紀頃導入されたと言われている。木の繊維を直角に切る横挽き鋸も、平行に切る縦挽き鋸も、共に鋸と呼ばれるが、昔は縦挽き鋸を大鋸と呼んで区別していた。前挽き、前挽き大鋸とも呼ばれる。製材を専門とする職人である木挽きがもっぱら使っていた道具である。製材機の普及により、大鋸はほぼ使われなくなった。しかし、巨大な木材は製材機に乗せることができないため、大鋸によって製材されている物もある。ひとりで使用する物が主流であるが、それ以前には2人で鋸を挽く物が主流だった。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。