建築士用語辞書

土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。

※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。

用語辞書トップへ戻る

置き床(オキドコ)

「置き床」とは、フリーアクセスフロアーと呼ばれる空間のこと。コンクリートスラブの上に空間を空けて化粧床を作る。この工程自体も置き床と言う。スラブに対して固定している場合には、浮き床と言って区別することもある。空間を空けることによって、緩衝地帯を作ることができ、防振ゴムを取り付けることによって、振動を防ぐことが可能。遮音に繋がり、有効な空間となる。床にも弾性を持たせることができる上、不陸を吸収できることから、水平レベルを出しやすい。この空間を利用し、背反なども通すことができるため、機能的な床にできる。その代わり、工事に時間がかかり、費用もかかる他、どうしても床が高くなるため、天井高が低くなってしまう。

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。

東建の土地活用東建の土地活用
「東建の土地活用」は、アパート経営や賃貸マンション経営を中心に、土地活用に関する情報を提供する専門サイトです。土地に関するお悩みや土地活用の種類など、知りたい情報を確認いただけます。