土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「乙種防火戸」とは、防火戸のグレードのこと。乙種防火戸の上位にあたるのが、甲種防火戸である。防火区画性と言う面では低い物となり、乙防と呼ばれたりもしていたが防火設備と呼ばれるようになり、甲種防火戸は特定防火設備に名称変更になっている。基準としては、火災による加熱で20分間は外に火炎を出してはならず、鉄板や網入りガラスでできた物でなければ、この基準を満たすことは難しい。鋼製で厚さ0.8〜1.5mm未満の鉄板など、建築基準法に記載されている。延焼のおそれのある部分には使用しなければならず、木造建築の場合には、防火設備で済むことがほとんど。特定防火設備が必要になることは稀である。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。