土地活用のパイオニア、東建コーポレーションの用語辞書です。賃貸マンション経営やアパート経営を始めとした土地活用に関する建築法規や宅建用語など、様々な専門用語を解説しています。
※別の用語を検索される場合は、右記下記の「用語辞書トップへ戻る」をご利用ください。
用語辞書トップへ戻る「乙防」とは、乙種防火戸の略称。実際は乙種防火戸から防火設備と言う名称に変わっているが、それでも現場などでは乙防と呼ばれることも多い。上位にあたる甲種防火戸と比べると、防火区画性が低く設定されており、20分間は外に火を出さない性能が求められる。そのため、0.8〜1.5mmの鉄板を張った扉の他、網入りガラスサッシなども乙防の中に含まれてくる。基本として、木造住宅で使われることが多い。延焼のおそれのある部分として指定されるからであり、この場合には、特定防火設備までは必要とされないことが大半。対応している商品には、認定マークが付けられているため、一目で判断ができる。
東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験で培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方に賃貸マンション・アパートを中心とした最適な土地活用をご提案しております。こちらは「建築士用語辞書」の詳細ページです。用語の読み方や基礎知識を分かりすく説明しているため、初めての方にも安心してご利用頂けます。また建築士用語辞書以外にもご活用できる用語辞書を数多くご用意しました。建築に関して様々な専門用語を調べたいときにご利用することができます。